こんにちわ!!
家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。
アクセスいただき、ありがとうございます。
今回はHiKOKI(ハイコーキ)のコードレス掃除機「R36DB」について、どんな性能を持っていて、何が他と違うのか? をわかりやすくお伝えします。
この掃除機、パワーがすごいんです。ただ、買った人の中には「なんかすぐ止まる」とか「重たい?」という声も。
実は、その理由は性能と設計を知らないと気づけないポイントがあるからなんです。
1.R36DBってどんな掃除機?
まずはざっくり性能を見てみましょう。
項目 | R36DB | R36DB(SC)(2段サイクロン式) |
---|---|---|
吸込仕事率(最大) | 155W(強)/ 65W(標準)/ 35W(弱) | 90W / 50W / 25W |
バッテリー電圧 | 36V マルチボルト対応 | 同左 |
使用時間の目安 | 約15分(強)~約60分(弱) | 同左 |
重量(本体のみ) | 約1.6kg | 約1.9kg |
集じん容量 | 約560mL | 約400mL+100mL |
モーター | 高速ブラシレスモーター | 同左 |
LEDライト | 搭載(運転時点灯) | 同左 |
「SC」が付くモデルは、2段サイクロン構造で細かいゴミと大きなゴミを分けて吸引します。よりフィルターが詰まりにくくなるんですね。
2.実際、吸引力はどうなの?電気代は?
HiKOKIの公式によると、18V機の約3.9倍の吸込力があります。
しかも、ブラシレスモーターなので、耐久性もあって省エネ。音も比較的静かです。
では電気代はどうでしょう?
1回のフル充電(36V 2.5Ahバッテリー)でおよそ30Whほど。
電気代に換算すると、約0.9円/回(1kWh=30円換算)程度。
毎日使っても、1か月30円以下。かなり経済的です。
3.どんな場所で活躍する?
R36DBは、以下のようなシーンで本領を発揮します。
-
建築現場やDIYの仕上げ掃除
-
自動車の車内掃除
-
ホテル、オフィスのちょっとした清掃
-
一般家庭のフローリングや絨毯掃除
特に車内の清掃では、スキマノズルが役立ちますし、LEDライトで暗い足元や隙間も照らせるのが便利です。
4.R36DBの便利な設計ポイント
-
360°可動ノズル&前後吸引:前に押しても、後ろに引いても吸える設計。
-
フィルター自動除じん機構(R36DBのみ):ダストケースを回すと中のブレードがごみを払い落とす機能付き。
5.ちょっと気になる「弱点」も正直に
-
本体がやや重い(1.6~1.9kg) → 女性や高齢者の片手掃除には少し重たく感じるかも。
-
最大吸引力では連続15分程度 → こまめに掃除する人には問題なし。
まとめ|R36DBは「プロも満足、家庭にも安心」な1台!
この掃除機、ただのハンディクリーナーじゃないんです。
現場で使われる耐久性と、家庭でも助かる軽量設計。まさに「プロ仕様で家庭対応」な一台。
次回は、「どうやって使えばいいの?モードの選び方は?」というテーマで、ボタン操作や効果的な掃除方法をご紹介します!
アフィリエイト商品紹介(2025年版)
以上
快適な生活のために、家電に愛を!
参考になったでしようか。
皆さんの役に立ったら、うれしくお思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。