kadenappwaveのブログ

家電の使い方や特徴を説明、そのほか考えたことを紹介しております。

2024-01-01から1年間の記事一覧

炊飯器の電池寿命と注意点~時刻設定トラブルの解決方法~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は、炊飯器の時刻設定について紹介します。購入して、開封して、設置、コンセントに電源を入れてから始めにやることになる、時…

ブログ振り返りと意気込み?!

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。ブログをはじめて、1ヶ月が経過したので、感想を載せたいと思います。日々、考えて記事を書いています。微力ながらでも、家電製品が…

パワーヘッドのメンテナンス~ブラシのお手入れ方法と重要性~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。 今回は、エアーヘッドやパワーヘッドについてるブラシのお手入れについて紹介します。 ブラシのお手入れは、重要です。 ヘッドにつ…

炊飯器に水を入れてしまった時の解決法:故障時の復旧方法を紹介

おはようございます!! 家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。 アクセスいただき、ありがとうございます。 今回は炊飯器のトラブル対応について紹介します。 特に炊飯器で、内釜入っていない状態で、水または、研いだお米を炊飯器に入れ…

効果的なお手入れで電子レンジの臭いを解消!

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は電子レンジのお手入れについて、臭い低減の方々をご紹介します。電子レンジの臭いは、主に庫内から発生します。レンジ機能や…

ハンディクリーナーの電池寿命延ばす!?やり方を考察!!

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は掃除機、ハンディクリーナーの電池を長く使うにはどんな方法があるのか、修理品を見てきた経験から紹介します。あくまでも、…

ハンディクリーナーの電池特徴

おはようございます!! 家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は掃除機の電池について紹介します。掃除機は、主に紙パック式、サイクロン式、ハンディ式があります。 その中で、現在、電池…

電子レンジのお手入れ方法~重要なのは庫内の清掃~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は電子レンジのお手入れについて紹介します。電子レンジのお手入れをやったことのある人は少ないと思います。私も、毎日はやり…

電子レンジのオーブンとグリル機能の活用法

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は電子レンジの使い方、特にオーブン、グリル機能について紹介します。オーブン、グリル機能は、レンジ機能しか無いレンジには…

電子レンジの使い方と特徴~効果的な使い方のポイント~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は電子レンジの使い方、特にレンジ機能の使い方をご紹介します。電子レンジには、単機能レンジやオーブンレンジの2種類があり…

掃除機の詰まり物対処法~掃除機トラブル克服~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は掃除機で、時々おきてしまう、詰まり物をとる方法を紹介します。掃除機をかける前に、片付けをする方が良いのですが、お子さ…

シェーバーのお手入れ方法~刃のケアポイント~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回はシェーバーのお手入れについて紹介します。電気シェーバーは、回転式とロータリー式、往復式と3種類あります。どれも、使い…

肌に優しいシェーバーの使い方

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は電気シェーバーの使い方をご紹介します。一般的に電気シェーバーの良いところは、ほとんどの場所で使用することができ、準備…

布団乾燥機の活用術~ダニ退治と衣類乾燥のコツ~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は上手な使い方と保護機能について紹介します。布団乾燥機では、ダニ退治運転がある製品もあります。ダニ退治の運転後は、ダニ…

布団乾燥機の特徴と使い方~梅雨対策に必須~

おはようございます!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。梅雨の時期、夏も始まるので、除湿機、扇風機と紹介しました。 今回は、布団乾燥機について紹介します。 梅雨の季節は、晴れ間が少…

ドライヤーのお手入れ方法~正しい保管方法と製品長持ちの秘訣~

こんちにわ!!家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。アクセスいただき、ありがとうございます。 今回はドライヤーのお手入れについて紹介します。ドライヤーは使ったら、冷まして、片付けておしまいになるかと思います! しかし、お手入…

扇風機の特徴と使い方~風を生み出す仕組みと正しい使い方~

おはようございます! 家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。 アクセスいただき、ありがとうございます。 今回は扇風機について、紹介します。春から夏に季節が変わると、だんだんと暑くなります。夜も暑いと、なかなか寝付けが悪くなりま…

ドライヤーの使い方と注意点~ヒータの冷却で長持ち!?~

おはようございます! 家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。 アクセスいただき、ありがとうございます。 今回はドライヤーの使い方について紹介します。ドライヤーは、お風呂上がりや水泳後などに、髪を乾かしたり、ヘアスタイルを整えた…

除湿機の使い方と効果的な活用方法~衣類乾燥のコツ~

おはようございます! 家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。 そろそろ梅雨の時期で、部屋干し増える季節だと思います。 前に、除湿機の特徴と注意点を書きました。今回は、除湿機の使い方を紹介します。 除湿機、部屋の湿度下げる、代わ…

除湿機の使用上のポイント~梅雨対策に必須の除湿機~

アクセスいただき、ありがとうございます。 家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。 今回は、除湿機について紹介します。 6月からの梅雨の時期は、雨の大沢から湿度が高くなりますよね。肌がベトついたり、洗濯物が乾かなくなったりと、困…

掃除機の電源コードトラブルを解決する方法と対策

アクセスいただき、ありがとうございます。 家電製品の使い方や特徴を紹介している、谷口ちひろです。 今回は掃除機の電源コードについて紹介します。 紙パックタイプやサイクロン式の掃除機についている電源コードは引っ張るとでてきて、本体にある巻き取り…

パワーヘッドのお手入れ~ブラシ掃除と異物除去~

アクセスいただき、ありがとうございます。 家電製品の使い方や特徴を紹介しております。谷口ちひろです。 今回は掃除機のパワーヘッドのお手入れについて紹介します。パワーヘッドのお手入れとは、回転ブラシのお手入れと吸込口に異物除去です。 回転ブラシ…

掃除機フィルターのメンテナンス方法~掃除機のフィルター交換時期をチェック!~

アクセスいただき、ありがとうございます。 家電製品の使い方や特徴を紹介しております。谷口ちひろです。 今回は掃除機のフィルターのお手入れについて紹介します。 ハンディタイプやサイクロン式の掃除機に付いているフィルターは、実はとても重要な役割を…

使いやすさと安全性を追求する掃除機パワーヘッド~家電製品の安全装置について~

アクセスいただき、ありがとうございます。 家電製品の使い方や特徴を紹介しております。谷口ちひろです。 今回は掃除機のパワーヘッドの保護装置について紹介します。 現在主流になっているパワーヘッドは2から3種類の保護装置がついています。 1つめは、…

掃除機のヘッドについて~掃除機ヘッドの種類と注意点~

アクセスいただき、ありがとうございます。今回は掃除機のヘッドについて紹介します。掃除のヘッドは、いろんな呼び方があります。 T字ブラシ、T字ヘッド、ブラシ、回転ブラシ、回転ヘッド、床ブラシ、床ヘッドなどです。製品としては、 本体モータからの…

掃除機の使い方を解説”掃除機の使い方ポイント”

アクセスいただき、ありがとうございます。今回は、掃除機の使い方を紹介します。使い方と言っても、お父さんやお母さんがやっていることをマネすれば、だいたい使えるとおもいます。それでも、本当に合っているのか、なにか悪い使い方していないかなと疑い…

炊飯器の炊きムラ解消~ムラなくおいしいご飯を炊く方法~

アクセスいただき、ありがとうございます。今回は、炊飯器の炊きムラの発生と解決方法をご紹介します。炊きムラが発生するのは、炊飯中のお米に、熱が上手く伝わらないためです。 現在主流となっている圧力式IHヒーターの炊飯器では、上部は固めで下部は柔…

簡単!炊飯器のお手入れコツ

アクセスいただき、ありがとうございます。今回は、炊飯器のお手入れをご紹介します。炊飯器のお手入れ、やったことがあるでしょうか?毎日使うモノだけど、毎日忙しくて、なかなかできないと思います。その上、何をしたら良いのか、よく分からないと思いま…

炊飯器の使い方のポイント!! 炊飯器の炊きムラと最適な炊き方を紹介!!

アクセスいただき、ありがとうございます。今回は、炊飯器での炊き方をご紹介します。炊飯器の使い方を習う、または教えてもらうことって無いと思います。なぜなら、実際に使っている両親または祖父母のやっている姿をマネすれば良いわけですから。それでも…

初投稿!ただの意気込みを紹介!!

はじめまして。谷口ちひろです。3年間とあるメーカで家電修理技術者をやっています。 事業をやっている中で、気づいたことがあります。 それは、修理に出す方は製品の使い方や特徴、メンテナンスを意外と知らないと言うことです。修理に出す方は、もちろん、…